糖尿病境界型と糖尿病、動脈硬化症の関連について

茅ヶ崎市のやまもと内科クリニック

糖尿病専門医、総合内科専門医の院長が診察しております

茅ヶ崎市の糖尿病専門医、総合内科専門医のやまもと内科クリニック

やまもと内科クリニック

糖尿病内科、甲状腺、内科、循環器内科

無料駐車場完備(隣接のスーパー駐車場100台も利用可能)

茅ヶ崎市みずき2-8-1 TEL: 0467-40-4976

院長・医学博士:山本幸宏(糖尿病専門医総合内科専門医

茅ヶ崎市の糖尿病専門医、総合内科専門医のやまもと内科クリニック

糖尿病内科、甲状腺、内科、循環器内科

無料駐車場100台完備

茅ヶ崎市みずき2-8-1 TEL: 0467-40-4976

糖尿病専門医総合内科専門医

境界型とは

境界型は糖尿病になりやすく、動脈硬化を起こしやすい

境界型は、「糖尿病の気がある」、「糖尿病予備軍」、「ちょっと血糖値が高い」などと言われることがあります。

境界型は、糖尿病の細い血管の合併症を起こすことはほとんどありません。

しかし、境界型は放っておいてはいけません。

境界型には

という、大きな問題があります。

境界型は、糖尿病の細い血管の合併症は起こりにくくても、動脈硬化症(太い血管の合併症)が起こりやすいのです。

動脈硬化(太い血管の合併症)には狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症などがあります。

境界型から糖尿病にならないためには

境界型の人の4-6%は、毎年、糖尿病へ悪化します。

糖尿病になるのを防ぐには

  • 適度な運動をすること
  • 太っている方は減量すること

が大切です。

適度な運動と、減量で糖尿病に移行するのをある程度、防げることがわかっています。

減量は、いわゆる標準体重まで減らさなくても、 今の体重の5-10%減らすだけでも、効果があると考えられています。

例えば、身長160cm、体重80kgの人であれば、4−8kg減量することで、効果が期待できます。

境界型の方は、糖尿病に移行していないか調べるために、定期的にブドウ糖負荷試験を受けることをおすすめします。

境界型と動脈硬化

同じ「境界型」でも

  • 空腹時の血糖値が高い「境界型」
  • ブドウ糖負荷試験2時間後の血糖値が高い「境界型」

があります。

ブドウ糖負荷試験の判定基準の図

糖尿病に悪化しやすいという点では、「空腹時の血糖値が高い境界型」も「ブドウ糖負荷試験2時間後の血糖値が高い境界型」もどちらも同じです。

2時間後血糖値が高い境界型では、さらに動脈硬化も進みやすくなります。

動脈硬化とは血管が狭くなったり、つまったりして、血液がスムーズに流れなくなる病気です。

  • 心臓の血管に動脈硬化が起こると、狭心症や心筋梗塞になります。
  • 頭の血管に動脈硬化が起こると、脳梗塞になります。
  • 足の血管に動脈硬化が起こると、閉塞性動脈硬化症という病気になり、足の冷え、歩いたときの足の痛みなどの症状が出ます。

さらに、

などが重なると、動脈硬化が起こりやすくなります。

境界型の人は、

  • 血圧を測り、高血圧であれば治療を受けること
  • コレステロール、中性脂肪を測り、高ければ治療を受けること
  • 動脈硬化を起こしていないか検査を受けること

をおすすめします。

動脈硬化を起こしているかどうかは、下記の検査でわかります。

動脈硬化を調べる検査
血圧脈波検査(CAVI;Cardio Ankel Vascular Index) 全身の血管の動脈硬化がわかります
足関節動脈・上腕動脈血圧比 足の血管の動脈硬化がわかります
頚動脈エコー 頚動脈(首の血管)の動脈硬化がわかります
心電図 狭心症、心筋梗塞がわかります

糖尿病解説の目次