茅ヶ崎市のやまもと内科クリニック
糖尿病専門医、総合内科専門医の院長が診察しております
2型糖尿病は生活習慣病と呼ばれていますが、生活習慣が悪い人が糖尿病になって、生活習慣がよい人はならない、というわけではありません。
糖尿病になりやすい体質を持っていると、同じ生活を送っていても、糖尿病になりやすくなります。
糖尿病になりやすい体質は、遺伝的にある程度決まっています。
糖尿病になるかならないかは、
の両方の因子で決まります。
遺伝因子は変えることができないので、血縁者に糖尿病の方がいらっしゃる場合は、環境因子のほうを気をつけることが大切です。
同じ2型糖尿病でも、
など、さまざまです。
血縁者に糖尿病の方がいらっしゃると、糖尿病になりやすくなります。
両親ともに糖尿病の場合、40〜50%の確率で糖尿病になるといわれています。
しかし、遺伝の仕方は複雑で、まだ、完全にはわかっていません。
糖尿病は遺伝するということは、よく知られています。
そのため、血縁者に糖尿病の方がいなくて、糖尿病と診断されると、「両親、兄弟には糖尿病の人はいないのに・・・」とおっしゃる方がいらっしゃいます。
血縁者に糖尿病の方がいらっしゃらなくても糖尿病になることはよくあります。
このような場合、遺伝子因子があまり強くなくて、食事の問題や運動不足で糖尿病になった可能性もあります。
しかし、ご家族が本当は糖尿病なのに(あるいは糖尿病だったのに)糖尿病と診断されていない可能性も十分にあります。
健康診断を受けていても、空腹時の血糖値だけでは糖尿病を見逃すことは多いです。健康診断を受けていない場合は、糖尿病であっても、血糖値がかなり高くなるまで自覚症状が出ないため、糖尿病と診断されません。
血縁者に糖尿病の方がいらっしゃらない場合は、本当は糖尿病なのに糖尿病と診断されていない可能性もあるのです。
糖尿病解説の目次